ゆうくんの古銭ブログ

当サイトでは、古銭の歴史や豆知識などを中心に公開したいと思います。

藩札発行は、幕府への許可法律作りが前提になっていた。

そもそも藩札が発行されることになった背景は、銭貨が不足していた事にありました。通貨はあるにはあるけれども、江戸などの天領が主体だったわけです。また、江戸時代中期になると、信用取引も増えており、藩札の必要性が出てきました。

 

 記録を見る限り、寛文元年(1661年)の福井藩が初めてといわれています。その際には様々な法整備がなされました。この場合ですと、財政が困難を理由に幕府に届け、承認を得てから発行されたようです。多くの場合は財政の窮乏で、海外貿易の為銀を作りにくい状況があったと思われます。

 

 まず方法を簡単に述べますと、「1・領内では藩札以外の正貨を禁止」、「2・藩内の領民にも使用を強制」、「3・他国者にも使用を要求」するわけです。こうすれば、藩にお金が潤って、流通手段の欠乏も補うことができます。ただし、最初は少額記載だったのですが、どんどん額を大きくしていくことになります。※因みに、当然隠れて使用されていたり、領内を飛び越えて使用されていた例がありますが、これは後に紹介します。

 

 最初のほうこそ、規則は緩かったのですが、幕藩体制が強化されるに至って、幕府の不興を買わないように、自発的に幕府の許可をもらうようになったようです。

f:id:nekomimi01:20190318021859j:plain


  実に沢山の藩札が現存しています。意外と分厚くて丈夫なものが多いのです。

 しかし中にはペラペラなものがあって、豪華じゃないものがあります。しかし目立たせたいわけで、そこで様々な工夫がなされるのです。