ゆうくんの古銭ブログ

当サイトでは、古銭の歴史や豆知識などを中心に公開したいと思います。

藩札は基本的に中々許可が下りず、特殊な例の場合に認められた

 先日の記事で、寛文元年(1661年)の福井藩が藩札を作った最初の藩と説明しましたが、実はそうでない可能性があります。というのは、福井藩は、親藩で家康の次男の結城秀康が藩祖となっています。

 

 つまりこういった親藩が財政的に困っているので、幕府が認めた可能性があるわけで、他の藩は内々に作っていた可能性が大いにあるのです。つまり、「親藩→譜代→外様」の順で禁止されるまで藩札の発行が認められたわけですね。

 

 なお、幕府が藩札発行を禁止すると、不景気になるのは現在の消費増税にそっくりかもしれません。現物100万+紙切れ100万で経済を回すのと、現物100万だけで経済を回すのは、どっちが景気にプラスになるかというわけです。当然正解は後者ですよね。なお、緩和する場合は、大抵は地震が関わっているのですが、それは後日説明します。